『デスクトップ』の記事一覧(抜粋)

スクリーンセーバーを任意のものに変更するには/スクリーンセーバーの役割を知る

以前のパソコンでは、表示デバイスとして「ブラウン管のモニタ」が利用されていました。
このブラウン管のモニタでは、長時間同じ画面を表示し続けると「焼きつく(電源を切っても画面が残ってしまう)」という現象があったため、その焼きつきを防止するための工夫として存在したのが「スクリーンセーバー」です。
しかし、現在の液晶ディスプレイでは焼きつきという現象は存在しないため、スクリーンセーバーは、「目を楽しませる」「セキュリティ(ФHKV1146Ф参照)」の目的で利用します。

○設定手順

スクリーンセーバーを任意のものに変更するには/スクリーンセーバーの役割を知る
☆コントロールパネル(クラシック表示)から「個人設定」を選択します。「個人設定」から「スクリーンセーバー」をクリックします。

作業中にデスクトップをロックしてセキュリティを確保するには

休憩などでWindows作業を一時的に中断した際、パソコンを人に触られたくない(見られたくないデータを編集している)などという場合が、デスクトップをロックするようにします。
なお、デスクトップをロックするためには、ユーザーアカウントにあらかじめパスワードを設定しておく必要があります(ФHKV1133Ф参照)。

○[スタート]メニューからロックする

作業中にデスクトップをロックしてセキュリティを確保するには
☆[スタート]メニュー内の「ロック(南京錠アイコン)」ボタンをクリックします。

ログオン画面のスクリーンセーバーを設定するには/ログオン画面のスクリーンセーバーを停止するには

デスクトップでのスクリーンセーバーを設定する方法はФHKV1077Фで述べましたが、「個人設定」からのスクリーンセーバーの設定は、文字通りログオンしているユーザーアカウントのみに適用されます。
どのユーザーアカウントにも属さない「ログオン画面」のスクリーンセーバーを任意に設定したい場合には、以下の設定を適用します。

◎レジストリ設定の注意

レジストリ設定を行った後は、設定を反映させるために再起動を行ってください。
なお、レジストリ設定は間違えた設定を行うと、Windows Vistaの動作においてトラブルが発生する可能性があります。レジストリ編集に自信がない方は、以下の設定を適用しないことをオススメします。

◎設定を適用する場所

ログオン画面のスクリーンセーバーを設定するには/ログオン画面のスクリーンセーバーを停止するには
☆このTipsはこのログオン画面におけるスクリーンセーバーの設定です。

デスクトップ画面の壁紙を変更するには/メモリー負荷を考えた壁紙にしたい場合には

Windowsでは、デスクトップの背景画像を手持ちの画像ファイルなどの任意画像に設定できるほか、配置のパターンも選択することができます。
また、壁紙表示は結果的にデスクトップ描画やメモリーに負担をかけることになりますが、壁紙を表示しない設定を行うことも可能です。
デスクトップのパフォーマンスを求めたい場合には壁紙を表示しないようにするとよいでしょう。

○設定手順

デスクトップ画面の壁紙を変更するには
☆コントロールパネル(クラシック表示)から「個人設定」を選択します。「個人設定」から「デスクトップの背景」をクリックします。
◆↓橋本和則の最近の著書↓◆
Copilotビジネス活用術 毎日の面倒な作業がなくなる! Copilotビジネス活用術
 毎日の面倒な作業がなくなる!

Copilotならすべて無料で実現!!
・企画書や社内プレゼン資料の作成:短時間で説得力のある資料を生成し、業務負担を大幅に軽減/ ・画像生成やExcelの数式作成:手間と時間を劇的に削減する、驚きのAI活用法/ ・文章/Web/PDFの要約や翻訳:膨大な情報から必要なポイントを素早く抽出/ ・提案書や文章の質を向上:アイデアを最適な表現に磨き上げ、相手に響く提案書を作成/ ・マクロ生成、ビジネスリサーチ、メール作成:業務効率化を重視した実用的なテクニックを提供
安心して働くためのパソコン仕事術 [大好評!!] 安心して働くためのパソコン仕事術
副業やキャリアチェンジのための強力な武器になる! あわてなくても、これだけ知っておけば大丈夫! Word Excel PowerPoint Outlook AI Copilot 職場で実際に必要とされるPCスキルを厳選、毎日の仕事がうまくいく PC解説のプロが教える安心して働くための仕事術! この先も一生役立つパソコン仕事術の基礎をこの一冊で身に付けましょう! パソコンに対する苦手意識や不安を解消し、自信をもって仕事に取り組むためのヒントが満載。
Outlook 2024 やさしい教科書[Office 2024/Microsoft 365対応 Outlook 2024 やさしい教科書[Office 2024/365対応]
Outlook 2024の基本操作から、便利な使い方まで一冊に網羅しています。仕事のメール処理には一日のかなりの時間を使っている方が多いのではないでしょうか。Outlook 2024には基本的な機能だけでなく、時短につながるさまざまな機能が用意されています。メール処理を迅速に行えるテクニックを、手順解説ではじめての人にもわかりやすく解説しています。
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
小さな会社では、専任の担当者がおらず、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理を任されることもあります。 専門知識のないネットワーク管理者でもできるように、難しい設定を必要としない社内LAN構築・運用手法を丁寧に解説しました。
Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮) Windows 11完全ガイド AI+新機能+便利ワザ
AI化した新Windows 11を完全ガイド! AI音声チャット・AI画像生成・AI文章の要約・AI Windowsの操作支援、音声入力・音声の字幕起こし・画像内の文字列のテキスト化、AI自動動画生成、AI背景の切り抜き、被写体以外ボカシなど基本操作から応用まで新Win 魅力&使いこなしを余すことなく解説!
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ「最強スキル」 時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる最強スキル
仕事ができる人は「すぐやらない」~一生役立つ最強スキルで1日が27時間になる! 「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる全社会人必修の厳選テクニックを余すことなく一挙に大公開! ムダをなくして最短でスマート&スムーズに仕事を完了せよ!
[完全改定版]Windows 10上級リファレンス v2 新登場 Windows 10上級リファレンス 全面改訂版   [はじめに]   [完全目次一覧]  
前回著書と同じページは一つもなし! 最新Windows 10のカスタマイズ・操作・セキュリティ・ハードウェア・PC管理・ショートカットキーとWindows OSの歴史などWin10を知る&総合的なPCスキルに身につけるための各種解説を満載!
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務
  [はじめに] [目次]
「セキュリティ対策」は必須です。本書は「業務のしやすさと高いセキュリティレベルを両立できる」ことがポイントで「コストをかけない安全なセキュリティ対策」を、やさしく知識と経験のある先輩が、疑問や不安のある後輩に教えるように親切&丁寧に解説しています。
テレワーク時代のセキュリティ対策 テレワーク時代のセキュリティ対策
DX化による働き方改革には、以前とは異なるセキュリティ対策が必要になります。 本書ではセキュリティ担当者が取捨選択しやすいように重要度・対象環境・難易度・目的をわかりやすく示して解説しているほか、従業員も知っておくべき項目・任せてもよい項目もひと目でわかるのが特徴です。
帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 パソコン仕事 最強の習慣112
[はじめに] [目次] [お試しPDF]
本書を読めば、「一生役立つパソコンの習慣」を身につけることができます。 仕事が速い人は、無駄な操作をせず、最短で目的の操作を行います。 「仕事がなかなか終わらない」「1秒でも早く帰りたい」……そんな人は、 ぜひ本書をご一読ください。 業務の時短につながる役立つ習慣が満載です。

Windows関連サイト

■■ Vista 人気記事を抽出■■

悩める主婦におくる今日の献立

このWebについて

    ※個人サイト運営の皆様、記事引用OKですので、必ずソースとなる記事へのリンクをお願いします(まとめサイトや有料媒体の方は事前にご連絡願います)。