Windowsにおいてパソコンのキーボードを途中で変更した際などに起こるのが、「キーボードのキーを押しても違う文字が入力される」という現象です。
これは主に、日本語キーボードが英字キーボードとして認識されてしまった場合などに起こる現象で、以下の手順で正常なデバイスドライバを適用します。
なお、以下の説明はPS2接続のキーボードでの変更方法です。USBキーボードにおける変更については、ФHKV1002Фを参照してください。

☆「半角/全角」キーを押しても、「'」が入力される場合には、日本語キーボードドライバが組み込まれていないのが原因です。
これは主に、日本語キーボードが英字キーボードとして認識されてしまった場合などに起こる現象で、以下の手順で正常なデバイスドライバを適用します。
なお、以下の説明はPS2接続のキーボードでの変更方法です。USBキーボードにおける変更については、ФHKV1002Фを参照してください。
◎確認方法

☆「半角/全角」キーを押しても、「'」が入力される場合には、日本語キーボードドライバが組み込まれていないのが原因です。
○設定手順

☆コントロールパネル(クラシック表示)から「デバイスマネージャ」を選択します。「デバイスマネージャ」を起動します。

☆「101/102英語キーボード」を右クリックして、メニューから「ドライバソフトウェアの更新」を選択します。

☆「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」をクリックします。

☆「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します」をクリックします。

☆「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外します。

☆「製造元」から「(標準キーボード)」を選択して、「モデル」から「日本語PS/2キーボード(106/109キー)」を選択します。

☆「はい」ボタンをクリックします。

☆キーボードドライバが更新され、正常にキー入力ができるようになります。