Windowsメールでは、HotmailやGoogleメール、Yahoo!メールなどのWebベース(HTTP)のメールを利用することができません。
Windowsメールでサポートされるのは、POP3(Post Office Protocol 3)、IMAP(Internet Message Access Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)のみになります。
なお、Windows Liveのメールはサポートされています。
☆メニューバーから「ツール」-「アカウント」を選択します。
Windowsメールでサポートされるのは、POP3(Post Office Protocol 3)、IMAP(Internet Message Access Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)のみになります。
なお、Windows Liveのメールはサポートされています。
◎確認画面

☆メニューバーから「ツール」-「アカウント」を選択します。

☆「インターネットアカウント」ダイアログが表示されたら、「追加」ボタンをクリックします。

☆「アカウントの種類の選択」で、「電子メールアカウント」を選択して「次へ」をクリックします。

☆「表示名」を入力して「次へ」をクリックします。

☆Hotmailの電子メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。
この画面だけでもよいかも、前Tipsも小さいので特別1/4Pなど

☆セットアップしようとしても、Windowsメールでは、Webベースのメールアドレスはサポートされていないゆえのメッセージが表示されます。