Windows Vistaの[スタート]メニューの右側には、「ドキュメント」や「ピクチャ」などのユーザーごとの特殊フォルダ、「コンピュータ」や「コントロールパネル」などの使用頻度の高い項目が用意されています。これらの項目は、表示/非表示を切り替えたり、表示方法を変更したりすることができます。
![[スタート]メニューの表示項目をカスタマイズするには](https://win7.jp/00cap/hkv10928.jpg)
☆標準設定では、「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「最近使った項目」「コンピュータ」「ネットワーク」「接続先」「コントロールパネル」「既定のプログラム」「ヘルプとサポート」という項目があります。
◎標準設定画面
![[スタート]メニューの表示項目をカスタマイズするには](https://win7.jp/00cap/hkv10928.jpg)
☆標準設定では、「ドキュメント」「ピクチャ」「ミュージック」「最近使った項目」「コンピュータ」「ネットワーク」「接続先」「コントロールパネル」「既定のプログラム」「ヘルプとサポート」という項目があります。
○操作手順
![[スタート]メニューの表示項目をカスタマイズするには](https://win7.jp/00cap/hkv10930.jpg)
☆スタートボタンを右クリックして、メニューから「プロパティ」を選択します。
![[スタート]メニューの表示項目をカスタマイズするには](https://win7.jp/00cap/hkv10932.jpg)
☆「タスクバーと[スタート]メニュー」のプロパティ画面で、「カスタマイズ」ボタンをクリックします。
![[スタート]メニューの表示項目をカスタマイズするには](https://win7.jp/00cap/hkv10934.jpg)
☆各項目の表示設定を行うことができます。
![[スタート]メニューの表示項目をカスタマイズするには](https://win7.jp/00cap/hkv10936.jpg)
☆「メニューとして表示する」を選択した場合、項目を選択するとウィンドウ表示せず、メニューとして内容が表示されます。